最近読んだ古典の始まりみたいにしたら変なことになった。はい。そんなグダグダな始まりの今回のブログは、最推しが出てた劇団シャイニング『Pirates of the Frontier』(以下パイフロ)のDVDを久しぶりに見てたらめちゃくちゃ懐かしくなったんで、通ってた1年前をいろいろと振り返る話。ネタバレしないようにゆるーく書いてるけど、一応ネタバレ注意。ところどころある説明は公式サイトを元に自分なりに簡単にまとめたものなので、説明間違ってたらそっと教えてください。
そもそも見たことない人からしたら「は?何それなんの話?」となるでしょう。そんな劇団シャイニングとパイフロをみたことない人のために、それぞれどんなものなのかを簡単にまとめたのがこちら⬇️
①劇団シャイニング
→「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズから派生したもの。シャイニング事務所所属俳優が初代を務めた作品を、スタッフやキャストを変え2代目としてスタート。現在は『シアターシャイニング』シリーズ4作品の舞台化がはじまり、3作品公演済。
ABOUT[劇団シャイニングとは] | 劇団シャイニング ポータルサイト
②Pirates of the Frontier
→シアターシャイニング舞台化の2作品目。伝説の海賊赤い天使を探す海賊イッキと仲間でコック兼用心棒のマルロー、冷酷無比な海賊と噂されている白い悪魔の3人を中心に繰り広げられる熱き海賊たちの物語。2代目イッキ役小澤廉くん。2代目マルロー役小波津亜廉くん。2代目白い悪魔役菊池修司くん。
About This Show | 舞台『Pirates of the Frontier』 | 劇団シャイニング
一応わかりやすくまとめたんですけど、素人がまとめたんで詳細はそれぞれのホームページを見てください。私の最推しはイッキとマルローとともに旅をすることになる放浪の海賊役として出演。初代が演じたシアターシャイニングではヒロインがこのポジションにいたので、パイフロ公演期間中にあがってたレポに「最推しさんは実質ヒロイン」と書かれたのをみてめちゃくちゃ笑った。確かにポジションはヒロイン。なので推しはヒロインでした。←怒られるぞ。
作品としては初代の内容を尊重しつつも、舞台ならではの脚本演出になっていたのでもうめちゃくちゃ最高だった。なによりオリキャス(オリキャラ)と言われる2代目の作品で登場するキャラがもうやばい。やばい。劇シャイシリーズどの作品もオリキャスはやばいんですけど、もうパイフロ陣はレベルが違う(あ、ちなみに私劇シャイ生はパイフロ初だったんで、そのあと全作ちゃんと履修しました)。
4キャラパイフロには出てくるんだけど、その4キャラはこんな感じ。⬇️
①放浪の海賊(郷本直也さん)
→イッキとマルローと共に旅をすることになる海賊。めちゃくちゃ陽気な本当の海賊って感じ。ヒロインってオタクに呼ばれてた。
②キャプテン・レッド(荒木健太朗さん)
→結構今回重要になる海賊。めちゃくちゃ紳士な感じだけど………?めちゃくちゃ海賊。衣装暑そう。
③ミートマーケット・ジョー(河原田巧也くん)
→あー海賊ー!!って感じ。マルローと色々ある。殺陣がやばい。たーくんすごいよたーくん。
④スミス(菊田大輔さん)
→白い悪魔側の人間。公式サイトでキャラビジュ見たら1番大人しく見えるんだけど、いい意味で1番狂ってるキャラだと思う。
簡単にキャラがどんな感じか(ネタバレにならない程度に)まとめたけど、本当それぞれが中の人個性的すぎるし、個性的だからこそあのキャラをものに出来ているんじゃないかなと。最高すぎて放浪の海賊は言わずもがなって感じで公式のフォトアルバム2冊分+何枚かランブロ集めたけど、キャプテンレッドとミートマーケットジョーは各種1枚ずつ、スミスは各種4枚ずつあつめた。スミス最高だったんですけど、何がどう最高だったかは各回振り返る時に書きます。
ちょっとランブロというワードを出したんで先にランブロとグッズの話。劇シャイってグッズラインナップが作品ごとに全然違うのがオリキャスのオタクにとってとても辛くて。前作のポラリスでは個人ブロマイドセット3/4キャラあったのにパイフロでは全くなくて、代わりにトレブロが51種類あってオリキャスがそのうち16種類(1キャラ4種類)。私最近は個ブロを積んでトレブロは数枚ってオタクだったんで、もうトレブロ集めて人気を知ってもらわなきゃ!!ってめちゃくちゃ頑張りました。頑張った結果枚数がおかしかった。さっきちらっと書いたけど、それはまた後ほど詳しく。
お願いだから次私の際押しだす時は個ブロ出してください。そしたら積むから。
けどトレブロどれもデザイン最高すぎて幸せな気分になれる、ありがとう公式様。
あらすじとキャラとランブロの話したらめちゃくちゃ長くなった。長くなりすぎたんで①②と分けることにした。という訳で①はこれで終わり。②ではいよいよ観劇した時の話。近々あげます✌️
続く
2020.05.09
ざこ。