人生の最終目標は坊主にすることの私です、こんにちは。今は職業的にも生活的にも多分できないけれど、いつかはそれぐらいの短さにしたいなあって思っています。今回は推しの話ではなく私の髪の話です。この記事を書こうとしたきっかけはTwitterであるツイートをみかけたからです。そのツイートというのがこちら*1。
ツーブロについてご質問頂いたので簡単なまとめ!
— まえばちゃん@創作BL配信中 (@hyslove) 2021年7月9日
私は気に入ってるし快適なのでお勧めですが髪質、毛量、好きな服装、頻度の高いTPOによって色々だと思うのでご参考までに…特に青いとこ(額延長部分)は刈り上げにすると髪を下ろしても完全に隠れないのでシュミレーションしてからのがいいです! pic.twitter.com/fqdG4WnAWo
これをみたフォロワー達が「刈り上げいいなあ」といっていたので、これまとめるチャンスなのでは?と思い、今回まとめました。自分の写真を(できる限り)使いながら説明できたらと思うので、気になっている人はみんなで刈り上げしようぜ!!素人の記事なので、そこだけ優しく見守って貰えたら嬉しいです。
それではスタート!!
刈り上げ遍歴
私が刈り上げやツーブロを始めた理由ですが、もともと肌かぶれがひどくてかさぶたがぽろぽろしてひどかったんですよね。だからなるべく通気性をよくしようと思ったのと、自分の性にたいするいろいろなことがここに表れていたのかなあっていうのもある。それでまあいろいろな髪形に挑戦しつつ、ツーブロベリーショートで19年の夏までは過ごしていました。ここら辺の長さの女子はよく見かけますよね。ちなみにその時の髪型はこれ。
最推しと最推しの界隈のオタクからは『チンピラ期』『野球少年期』と言われていました。1番右は当時よくやってたヘアセットです。可愛いね、似合ってるねって言葉とともにこのワードが出てくるのですが、みんな褒め方の癖が強いんじゃ。真ん中の写真にも映り込んでますが、こんな感じで炎症起こしてかさぶたになっちゃいます。
ちなみにたまに「ツーブロと刈り上げの違いってなに?」と聞かれますが、大まかにいうとトップとの段差があるかないからしいです。私は初期は美容師さんに刈り上げ方をお任せしていたので、刈り上げとツーブロ混合しているところもあるかもしれない。ちょっとそこは素人なので許して🙇♀️
そこから相方とパートナーになってウエディングフォトを撮ることになったので、髪の毛を伸ばすことを決意。……とはいえ上記にあげた理由もあるので、変わらず中は刈り上げています。完全なツーブロですね。もう少しで上だけ伸ばし始めて2年経ちますが、途中で切ったりしながらもここまで伸ばしました。
左から2020年5月→11月→2021年6月です。2021年入ってからはハイライトや裾を入れ始めました。どんどん派手になる😌*2
刈り上げの度数ですがベリーショートも今の長さも共通で写真の範囲を刈り上げています。
これは2021年5月の初0.8の時。最初は5ミリで始めて、そこから3ミリ→2ミリ→0.8ミリです。仕事中髪の毛を結わくことが多いですが、さすがに0.8の時は結べないですね。家とかでは結んでいます、家族に引かれます。ただ最推しと相方は褒めてくれます。これが私の刈り上げ遍歴です🕺
刈り上げのメリットデメリット
やってよかったことは割とあります。まず涼しいのでかさぶたとかは前よりはできなくなりました。あと乾かすのも楽。私ドライヤーの音が本当に苦手なので、なるべく使いたくないんですよ。髪の量少ないとすぐ乾くので、ドライヤーストレスがなくなるのは大きい。
あと上の部分を伸ばして中を刈り上げたら、今までかさぶた原因などでできなかったヘアアレンジができるように。それに加えて可愛いヘアセットでも隙間から見える刈り上げが個性丸出しって感じでとても好きです。ちなみにこんな感じ。
載せてないやつも確認したら少なくとも6種類はあるけど、だいたい似た感じ。最推しが「個性的なのしていたらどこにいるかわかるからやってよ」と言っていたので、ここ二か月は攻めたヘアスタイルにしていました。ハーフアップでサイドの刈り上げわざと見せているやつはもう満足したし失敗すると落ち武者なので、しばらくは普通のハーフアップかポニテかラーメンマンヘアにしようかなって思ってます。
逆にツーブロにして大変なのは1週間に1回~2週間に1回はバリカンしなきゃいけないこと。私は不器用なうえに事故の後遺症で手が回らない部分があって自分でできないので、現場があると2週間に1回美容院か相方にやってもらいます。それも厳しい場合はミリ数かえて月1美容院になっても大丈夫なように調整したり。伸びてくると変なので正直もっとこまめにやりたい。ケア大変。
あと何といっても周りの目がある。私も家族(母)の理解はまだ得られていないです。一緒に出掛けると髪下ろしてって言われるし。私はこの髪型好きなのでおろさんけど笑。
なのでやるんだったら段階踏んで理解得てからとかのほうがいいかとは思います。それか強い心で何を言われても無視をする。私は後者です笑。
刈り上げにしてからの話
ここはメリットデメリットと言うより、私個人の話。
刈り上げにしてから色んなことに対して強くなりました。自分に自信がなかったりしてたんで、色んなことに対して強くなれたのは良かったかなと。あと見た目が強いので変なのに絡まれなくなりました。杖持ってるとたまに変なのに目をつけられるので、それは良かったです。
あ、でも界隈ではすぐ存在がバレるようにはなった😌もうそれは割り切ってるのでいいんだけど。ただ今年ある舞台の後の某ショップのエレベーターで知らん人が私の事見て「あの人ついったの……」ってコソコソ話してたのは気にしてるからな!!笑。さすがにエレベーターの個室の中ではやめような!!笑。気になるなら声掛けてな👍
何よりこの髪型にしてよかったのは、最推しが似合っていると言ってくれたこと。私誰かに褒めてもらうということに慣れてなくて、自分に対して自信を持てなかったんですよ。それを最推しがいいねって言ってくれたので、前より自分に自信を持てるようになりました。見つける度に髪型笑ってくれるし配信とかでも「いいよね」って言ってくれるので、こっちも気合い入れていきたくなるし次の反応が楽しみで色々やりたくなる🕺
あ、相方もこの髪型好きと言ってくれます。周りにいる人間全てから理解を得るのが難しいのは分かってるので、この2人が少なくともいいと言ってくれるならいいかなって思っています🕺
おわり
はい、今回こんな感じでまとめました。ほぼまとまってませんが。刈り上げは本当に最初は覚悟必要だったけど、慣れると楽しいし涼しいのでみんなで刈り上げようぜ!!笑。私はウエディングフォト終わったら髪の毛また切ろうかと思っていたのですが、暫くはこのままにするかも笑。結構特徴として覚えて貰いやすいし。
あ、ちなみに。同担の中で私の刈り上げ触りたい人は触るみたいな行事をやるのですが、フォロワーの中でも「え、触りたい」って人がいるので、もう少し落ち着いたら(触るのに抵抗ない人は)お好きに撫で回してください。お声がけお待ちしております笑。
終わり方が分からなかったので終わります!!
今回はこれで終わり!!バーイッ、センキュッ!!
2021/07/14
ざわこ
はてブロ感想等はこちらまで。返信不要の場合はその旨ご記載ください。⬇️